“炎”の森脇同点弾で、システム変更の道筋示す【島崎英純】2019Jリーグ第5節・FC東京戦レビュー
4バックを決断
浦和レッズはシステム変更を敢行した。スタート時の基本形は4-1-3-2だろうか。GKは西川周作、バックラインはマウリシオ・アントニオと槙野智章の2センターに、森脇良太が右サイドバックに入ったのは直近のトレーニング内容からも読み取れた。そして左サイドバックは宇賀神友弥。アンカーには負傷明けの青木拓矢が満を持して先発し、その前にトリプルミッドフィールダーの布陣で右から長澤和輝、柏木陽介、エヴェルトンだが、青木を含めた中盤のポジショニングについては後述する。そして2トップは興梠慎三と、こちらも青木と同様に復帰が待望されていた武藤雄樹が組んだ。
まず驚いたのは、浦和の中盤の位置取りがかなり入れ替わっていたこと。オズワルド・オリヴェイラ監督は明確なブロック守備を敷くことを好む指揮官で、攻守転換時にそれをできるだけ崩したくない概念から、これまでは各選手のポジションチェンジを奨励してこなかった。しかし今回は青木、長澤、柏木、エヴェルトンの4人が頻繁にプレーエリアを変えていた。例えば柏木が自陣方向へ下がって味方センターバックと近接したら、青木が縦のポジションチェンジでスッと前へ出る。長澤が中央へ入り込んでパスレシーブしたら、トップ下の柏木が右サイドへシフト。エヴェルトンが左から右へ入り込んだら柏木と長澤が同時に横へずれてスライド式のポジジョンチェンジと、かなりの流動性ある入れ替わりが見られた。ただ誰かがポジションを動かしたら必ず誰かが空いたスペースへ入り込んでフォーメーションを維持していた点は見逃せない。
(残り 3941文字/全文: 4602文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ