【福田正博】FUKUDA’S EYE−アンバランスさを露呈する浦和。チーム刷新の決断も必要だ
成績下降の要因
浦和レッズが成績を落としている。きっかけは、第22節のジュビロ磐田戦だったと思う。この試合の選手たちからは、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督(現・北海道コンサドーレ札幌監督)時代のサッカースタイルへ回帰するような意思を感じた。
今の浦和に在籍している選手たちは攻撃志向が強い。自らが主導権を握ってゲームを進めたい。そのメンタリティはなかなか変えられないので、自らの志向にそぐわないサッカーを続けていると、次第に充実感を失って変化を模索するようになる。そこで、もう一段レベルの高いサッカーを求めてしまう。今回、オズワルド・オリヴェイラ監督体制の中でもその傾向は見て取れて、そのきっかけが磐田戦の戦い方に表れていたように思う。
(残り 3582文字/全文: 3903文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)