無料記事:短期集中連載『沖縄ハイサイ日記』(ハイサイとは沖縄の方言で『こんにちは』の意味です)/第3回・高木選手との長話(島崎英純・2016/1/24)

寒い沖縄

浦和レッズの沖縄キャンプ、天候不順に見舞われております。日本本土全体に未曾有の大寒波が襲来しており、ここ沖縄地方もご多分に漏れず異常気象の真っ最中です。現地の方々は「寒い、寒い」と念仏のように唱えておりますが、それほどまでに、今まで沖縄にはなかった低温が続いている様子です。この前お邪魔したお店の店員さんは「僕、まだ雪って見たことないんですよ。沖縄に雪が降ったら楽しいだろうなぁ」と目を輝かせておりましたが、雪を見慣れている私としては、何で沖縄に来てまで寒さに震えなければならないのかと、自分の『持ってなさ』に辟易としております。

浦和レッズも、この天候不順でスケジュール変更を余儀なくされております。キャンプ7日目は今季初となる対外試合の海邦銀行SC戦が予定されているのですが、本格的な雨天の到来で、その前日練習では午後練習を回避して午前の1部練習のみに留めました。ミハイロ・ペトロヴィッチ監督は仔細な戦術指示を施してミニゲームを実施し、選手たちにチームコンセプトを植え付ける作業を早くも始めています。ただ如何せん雨と、そして猛烈な風が襲い、選手たちは思うようなプレーをできません。結局チームはトレーニングマッチ当日の午前練習も急遽中止にし、貴重な実践の場であるトレーニングマッチに臨むこととなりました。この試合の詳細については練習レポートを御覧ください。

高木選手が好きなゲームと車の話

さて、私も何とか取材活動に励んでおります。この前は高木俊幸選手と長く話をしました。彼は車とゲームが大好きな今時の若者でして、車のことを話し出すと止まりません。彼が特に好きなのはスポーツカーで、『宝くじが当たったら何を買う?』という質問には、「ランボルギーニかな。いや、一番好きなメーカーはランボルギーニじゃないんですけどね。あのガルウィングドアは乗り込みにくいし……」と、話は続きます。ちなみに『ガルウィング』とはランボルギーニの代名詞でもある上にグワーンと開くドアのことですね。

また、高木選手はゲームも大好きなのですが、その種類はやはり車関係でして、特にハマっているのが『グランド・セフト・オート』シリーズというゲームです。

「『グラセフ』はいろいろな車に乗れるでしょう。そこが魅力のひとつですね」と、これまた話が止まりません。でも高木選手、ゲーム機の最新機種である『プレイステーション4』をまだ持っていません。

「PS4はグラフィックが凄いんですよね。PS4で『グラセフ』をやったら楽しいんだろうなぁ」と言って、しばし遠くを見つめます。どこを見ているんでしょう?

なぜ高木選手はPS4を購入しないのか。それには理由があります。高木選手の家庭にはご子息が誕生しまして、まさに育児の真っ盛り。そこで旦那様がゲームにかまけてばかりいたら、奥方や、これからすくすくと育つお子さんにも申し訳が立ちません。

「今は大事な時なんで、ここは夫としての職務を全うしようかと」

うむ、素晴らしい。家長の鑑ですね。遠くを見つめてた高木選手、いつかご子息と一緒にゲームをできる日が来ますよ。

平川選手お勧めのお店での沖縄グルメ

さて、恒例の沖縄グルメですが、前回お伝えした、平川忠亮選手オススメのお店に行ってきましたよ。しかも、そこのオーナーの方に「宣伝してくださいね〜」とおっしゃって頂きました。ただ諸般の事情で、その店名などの詳しい情報は浦和レッズの沖縄キャンプ終了後とさせていただきます。ご了承ください。今回は、そのお店で頂いたお料理などについてご報告致します。

ここでは沖縄料理や新鮮な魚介類の数々など料理を食べられるだけでなく、沖縄の美味しい泡盛も数々取り揃えられています。僕はまず定番のオリオンビールを飲み干してから、今日は『人参しりしり』という郷土料理から頂きましたよ。この料理は人参を『しりしり』という器具を使って千切りにし、それに他の野菜を混ぜ、卵を混ぜて鶏がらスープ、沖縄の塩などとともに炒めるんです。人参と卵の絶妙な甘みが堪らない逸品です。

また、落花生(ピーナッツ)を使ったジーマーミ(漢字では「地豆」)豆腐、定番のもずく酢など、どのメニューも繊細でいて旨味のあるメニューを次々に頂き、大満足!

この日はまだ明日も取材予定があるので、「泡盛はやめときます」と申し上げたところ、大将から「泡盛は明日に残らんよ〜」と言われて、何と15年ものの古酒を1杯頂いてしまいました(笑)。46度という強烈なアルコール度数なのですが、口当たりが柔らかく、スッと身体の中に入っていく感じ。大変美味しかったです。

あぁ、今思い出しても、あの美味しい料理とお酒が頭から離れません。平川選手、良いお店をご紹介して頂いて本当にありがとうございます! そしてオーナーさん、大将、そして従業員の方々、ひとりでポツンとうかがった僕を手厚くもてなして頂き、本当にありがとうございました!

(了)

« 次の記事
前の記事 »