埼玉サッカー通信メンバーズ

中軸としてS2制覇に貢献 西武台ⅡMF高橋宥輝は選手権の舞台に立ち「感謝」を届ける

石黒登(取材・文)

高円宮杯U-18サッカーリーグ2024埼玉2部Aリーグ(S2Aリーグ)第15節が9月29日に行われ西武台Ⅱと浦和学院が対戦。2-1で西武台Ⅱが振り切り、3節を残して優勝を決めた。

―S2優勝を決めて

2年生の終わりで怪我してしまって、S2に関わる機会が多くなった中でこの仲間とやれて、とても良かったと思います。

―苦しい時間もあったが、粘り強く勝ちをものにした

やっぱり最後の最後、頑張るっていうのは、中学時代のフォルツァで大野将則監督からいろいろ教わっていて、最後は気持ちだから、もう精一杯頑張りなさいっていうのずっと言われてきたので、ただそれを実行するだけでした。

―プレーではどういうことを意識していたか

増田(京耶)が代わってからは、自分がキャプテンマーク巻いていたので、チームを勝たせないといけないので、ちょっと下目に守備をやって、底上げっていうのを意識していました。

前半は最初の方は勢いよく決められたんですけど、最後の方は相手のペースになっちゃったので、もう守りきるのを意識して、1-2にならないように全員で声をかけてやっていました。

相手の左バックの5番の子がとてもパスが上手いので、そこになるべく出させないようにっていうので心掛けていたんですけど、もっとみんなで一体感を出せて、守備をかけられていたら、もっと楽になったんじゃないかなと思います。

―引き分け以上で優勝が決まる中で勝ってタイトル

もう2戦前ぐらいからずっと優勝っていうのもチーム内で声をかけていたので、強い意識っていうのはありました。

―今日はトップの仲間たちも応援に来ていた

前期は一応プリンスに関われていたんですけど、後期になっていろいろ重なっちゃって、メンバーから外れてしまって。チームの助けっていうのは練習でしかできてないんですけど、あとは自分たちが応援してお互い頑張っていきたいと思います。

―3年生にとっては最後の選手権が始まる

ジュニアの頃からもう選手権っていうのを目標にやっていたので、あとは選手権で試合に出るっていうことを意識して、やっぱりジュニア時代のFC大泉学園のコーチだったり、フォルツァのコーチだったり、西武台のコーチに感謝して、絶対に昌平に勝ちたいと思います。

インターハイの時にジュニアのFC大泉学園の小嶋快監督が見に来てくれていて、そこで勝ち切れなかったのがとても悔しかったんですけど、選手権は絶対また決勝まで行って、昌平にリベンジして、もう自分が試合を決めたいと思います。

―冒頭からいろいろな指導者の方たちへの感謝を感じる

もう本当にサッカー好きになれたのは小学校、中学校のコーチのおかげなので。選手権で全国に出て有名になることで恩返ししたいです。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ