「柏フットボールジャーナル」鈴木潤

古賀太陽「前節以上にリスク管理のコミュニケーションは増やしていかなければいけない」/J1第2節 柏 vs FC東京【試合前コメント】

○古賀太陽

−改めて開幕戦を振り返り、収穫と課題、いろいろ見えたと思いますが?

「ちばぎんカップに比べて守備のところであまりストレスを抱えずにやれていた感覚はあったんですけど、ただ振り返ってみて最終ラインの高さを含めて、よりコンパクトに守れるところはあると感じました。失点したシーンもそうですし、もう少しズルズルラインを下げずに、ラインをコンパクトに保ちながら、そこで駆け引きをすることをもう少しトライしてもいいんじゃないかと思ったので、前向きにそこはチャレンジしながら取り組んでいければと思います」

 

−最後の局面を見ればミス絡みの失点ではありますが、そもそもあそこまで押し込まれて運ばれたところにも改善点はある。

「そうですね、もう一個押し上げていればあそこまで侵入されずに済んだとも思いますし、わりと押し込まれる時間でもこまめにラインコントロールをして駆け引きをしていれば、どんどん押し返すことも可能になってくると感じたので、そこはトライしていかなければいけないポイントかなと思います」

 

−失点に関しては課題として反省はすべきですが、見方を変えればそこまで多くのチャンスを作られたわけではないので、「チャンスを多く作らせない」ということは継続すべき点ですね。

「そこは千葉戦に比べて、最終ラインの選手もボールにアタックする回数も増えましたし、背後を取られる回数も少なかったので、そこはやっている感覚としてはポジティブな感覚は残っています。ちばぎんカップからの改善はできたので、そこは良い部分として捉えていいと思います」

 

−チーム全体のボールの動かし方については?

「もう少し時間を作りたかったと思います。相手陣地に入ってからの時間の作り方は、もう少しいろいろな形があってもよかったのかなって。どうしても練習でやっているよりも同サイドで完結するシーンが多かったので、もっと敵陣に入ってから左右に振るシーンも多くても良いですし、相手に多少握られるような時間帯があったからこそ、マイボールになってからもう少し自分たちの時間を作りたいというのは自分の感覚としてはあります」

 

−ただ、FC東京は自分たちがボールを握り、押し込んでているからといっても、前の外国籍選手だけで攻撃を完結できるチーム。昨季は数的不利だったとはいえ、前がかりになった背後を突かれて3−6で敗れました。

「とにかく前に強烈なタレントが揃っているので、そこをどう抑えながら攻撃していくかが大事になりますし、(FC東京の)前の選手たちに守備に追わせる時間をより長くしていければと思いますし、押し込んでいるときのリスク管理を意識しつつ、ただ強烈だからといってズルズルとラインが下がらないようにしないと、相手にやりたいことをやらせてしまうので、そこは攻守においてコンパクトにやり続けることが一番大事なのかなと思います。後ろとしてはリスクを負いすぎるような展開にはしたくないので、なおさら攻撃の仕方、押し込み方は重要になってきますし、前節以上にリスク管理のコミュニケーションは増やしていかなければいけないと思います。攻撃しているときでも常に守備のことを考えながらしていかないと、スペースを与えたらやられてしまうような選手が揃っているので、自分からもどんどん発信してコミュニケーションを取っていきたいと思います」

 

−まずは結果、勝ちながら修正していくというサイクルを作り出さなければいけない。

「良いゲームをしたとしても、勝点3を積んでいかなければ話にならないので、そこは一番に考えて、勝つチームにしていけるように、前回のような試合がないようにしていきたいと思います」

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ