ボールを奪った後の前進していく術に欠け、未勝利は続く/J1 第32節 柏 vs C大阪【レビュー】
2022明治安田生命J1リーグ 第32節
柏 0−0 C大阪
2022年10月8日 三協フロンテア柏スタジアム 16:04KO
●スタメン
GK佐々木雅士、DF北爪健吾、高橋祐治、上島拓巳、古賀太陽、三丸拡、MFドッジ、椎橋慧也、マテウス サヴィオ、FW細谷真大、ドウグラス
「自分たちの思うようにボールを動かせずに、押し込まれる時間が長かった印象」と古賀太陽が振り返れば、C大阪の清武弘嗣もまた「基本的にボールを握れていたので、ほぼほぼ攻撃をしていたなというイメージがある」と試合の感想を述べた。
両チームのキャプテンの述べた言葉は、この試合の図式を顕著に物語る。ほとんどの時間帯で守勢に回る柏と攻め続けるC大阪、その展開は序盤から最後まで続いた。
今回に限らず、柏が劣勢に回る理由の多くは5−3−2の中盤3枚の両脇を何度も何度も使われ、スライドが間に合わなくなり、スペースを与え、そこへの侵入を許すという形が大半を占める。C大阪は頑なにサイドを変えながら、右の松田陸、左の山中亮輔、攻撃面で特徴を持つSBがフリーの状態で柏の中盤の両脇のスペースを突き、スライドの遅れに伴うマークのずれが生じる柏は、そこから何度も危ないシーンを迎えた。
(残り 1663文字/全文: 2197文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)