「柏フットボールジャーナル」鈴木潤

ネルシーニョ監督「この勝利は選手たちが最後まで諦めずに仲間を信じて走り抜いた結果/J1 第24節 京都 vs 柏【試合終了後コメント】

○ネルシーニョ監督

「今日のゲームは序盤から両者にとって非常に拮抗した展開の内容だったと思います。序盤から激しい展開でしたが、うちとしては前半から入りが良かったので、パスを繋ぎながら自分たちのテンポで進んでいきましたし、決定機もいくつか作れていたと思います。ただ、セカンドボールをうまく拾えない、相手に全部拾われてしまっていたということで、それについては京都さんがロングボールで、うちの最終ラインの背後のスペースを突いてくるというのは狙いとしてあったと思うので、セカンドボールを回収されてそこから二次攻撃を受ける状況が何回か続いていました。その中で一瞬、我々の注意が切れた瞬間にああいった得点を許してしまいました。ただ、うちは得点こそ許しましたが動じることなく、持ち堪えて、むしろ流れは徐々にうちの流れになってきたと思います。後半に入ってからはより安定して自分たちでボールを動かしながらテンポを作ることができましたし、良い守備から相手を引き込んで空けた背後のスペースにショートカウンターで良い形がいくつか作れていたと思います。もう少し落ち着いて自分たちでボールを動かしながら相手を引きこむことができれば、効率の良い攻撃が仕掛けられたと思います。」ただ、最後にああいった形で1点が入ったというのは選手たちが最後まで諦めずに仲間を信じて走り抜いた結果だと思いますし、アウェイの厳しい難しい試合ではありましたけど、こうした形で勝利で終えることができて良かったと思います」

 

−引き分けで終わりそうな試合を勝つ一体感があると感じますが、監督はチーム力の向上をどう感じていますか?

「今シーズン、まず我々が取り組んだことは選手一人ひとりの役割を明確にすること。特に今シーズンは若手を中心とした編成になりましたので、これまでなかなか実戦経験を積めていない若手を、リーグ戦とカップ戦の同時並行の中で均等に出場機会を与えていく、その中で結果を残してきた選手たちが第一線で活躍してくれています。まず、一人ひとりの役割を明確にできていることが、今のチームの向上の理由だと思っています。チームがチームとして機能するためには、一人ひとりが役割を遂行することに加えて、チームが組織的に機能することを全員が意識してやっていく。それが噛み合ったときにこうやって結果を残せているんだと私は思っています」

 

−これで暫定2位。今後のリーグ戦に向けて。

「今チームとして取り組んでいることを信じて最後までやり抜くということが、今我々に課されたタスクであり、今シーズン開幕前の前評判では、おそらく柏レイソルの主戦場は降格圏であろうと、そのような予想、声があちこちから聞こえてきました。今、我々がこの位置に付けているのは、これまでも特別なことをしてきたわけではありません。続けて今までやってきたことを信じてやっていくだけだと思いますし、これから残りの試合は我々にとっては決勝戦のつもりで厳しい戦いが待っていると、それについては選手に伝えましたし、今日のゲームで選手を送り出す時に声をかけたのは、この先はいかに勝点を、1だろうが3だろうが積むことが大切だと。それが最終的にリーグ戦の終盤に大きく響いてくる。この先我々が意識していかなければいけないのは、ホームだろうがアウェイだろうが、勝点を積むということ。そこにこだわってやっていきたいと思います」

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ