須貝英大に3試合目で巡ってきたチャンス/【コラム】
ポポヴィッチ監督は、宮崎に入ってから濃野公人を右SBの主戦として起用している。SBには積極的な攻撃参加を求めており、もともと攻撃的な選手だった濃野は生き生きとした表情で、アタッカーとして攻撃陣に加わっていく。それが自分の見せ場であり持ち場であると認識しているのだろう。いい意味で迷いがなく、攻撃にアクセントを加えている。
しかし、だからといって須貝英大が見劣りしているわけではない。
相変わらずクロスの精度は高く、練習の中でも徳田誉や垣田裕暉、知念慶といったヘディングを武器とする選手にピタリと合うクロスを蹴り込んでいる。守備だけでなく、攻撃面でも次第に自分の良さを出す回数が増えてきた。
ポポヴィッチ監督は、須貝を評価していないわけではない。彼のメンタリティに変化を起こし、もっと攻撃面の良さを引き出そうとしている。
(残り 1684文字/全文: 2046文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ