「GELマガ」鹿島アントラーズ番記者・田中滋WEBマガジン

鳥栖・川崎F同様にサイドから崩そうとする相手からの無失点勝利/【レビュー】YBCルヴァンカップPOステージ第1戦 清水エスパルス戦

 鳥栖、川崎Fに引き続き清水も同じ攻め方をしてきた。清水の陣形は変則的な[3−4−3]だったため、試合開始直後は清水の選手たちも戸惑いながらプレーしていたように見えたが、前半の途中から攻めどころを共有してきた。

 WBがワイドに開き、左サイドは西澤健太が広瀬陸斗を誘い出し背後に鈴木唯人が飛び出す。右サイドはエウシーニョが杉岡大暉を誘い出し背後を中山克広が狙う。中央のディサロ燦シルヴァーノがそこまで怖さを出せなかったためピンチになる場面は少なかったが、前半から明確な狙いを持って鹿島を崩しに来た。

 清水のロティーナ監督が具体的な指示を出していたことは、試合後の選手コメントでもよくわかる。

相手のフォーメーションもそうだし、攻撃の仕方もそうだが、それをスカウティングした上で戦い方が用意されていた」「チャンスを作れている場面は多かったし、自分のクロスが合っていればシュートが決まればという場面も多かったので、そこは個人としての課題だと思うので、決め切らなければいけないと思います」(西澤健太)

「(西澤のところが)空くと言われていましたし、そこに確実に通すのが自分が守備の真ん中をやっている仕事だと思っていた」(立田悠悟)

 後半は、慌ててパスを繋ぐのではなく、その前からしっかりポジションを取ってきたためCBからWBに直接パスがつながるようになっていた。CBに長いボールを蹴れる立田悠悟と福森直也が置かれていたことも嫌らしい。関川郁万は「一番自分たちが嫌だったというか、相手のCBの選手がサイドチェンジしてスライドするという守備が一番しんどかった」と振り返った。

 後半は苦しい時間も長かった。こちらも形を変えて応戦するかと思われたが、相馬監督が犬飼智也を入れたのは試合終盤。監督の姿勢が如実に打ち出された90分だった。

 

 

 

 

(残り 2186文字/全文: 2991文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ