【練習レポート】大事なのは自分で気がつける力 / 6月10日(月)練習を終えて(2013.6.10)
【午前メニュー】
・20mを連続して5往復したときのタイムと心拍数、一定期間をおいた後にその心拍数がどこまで落ちるかの数値測定を行った
・キーパー練習のあるGKを優先して計測した後は背番号順で測定した
・というわけで、一番最後が小笠原(#40)
・赤外線センサーを通過するとタイム計測がスタートするのだが、土居(#28)の順番のときに、わざとセンサーの前を通過して予め時計を進ませるいたずらをしていた
【午後メニュー】
・3人1組でチューブトレーニング
・AがBにボールを投げ、ゴムチューブをつけたBは後ろからゴムを引っ張るCを引きずりながら前に進み、Aにヘディングやキックでボールを返す
・これをピッチの横幅を使って何度も往復する
【雑感】
まず、久々に鹿島の取材に来たことで、自分自身が生き返るような感覚を持ったことが新鮮だった。それまで行っていた代表チームの取材とは少し違い、やはり慣れ親しんだ場所に帰ってきたような印象を抱いてしまう。
(残り 2986文字/全文: 3409文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)