福島ユナマガ

服部年宏監督は日本-ブラジル戦をどう見たのか?「日本とブラジルにはまだ相当な差がある。唯一やれていたと思えた選手は…」【特別コラム】

6月6日(月)キリンチャレンジカップ2022日本代表-ブラジル代表の試合が東京・国立競技場にて行われた。試合は多くの人がご覧になったことだろうが、日本は粘り強い守備対応を見せ健闘したが、77分ブラジルFWネイマールがPKで先制。日本はシュート4本を放ったがゴールを挙げることができず0-1で敗れた。

「守備では奮闘を見せた」「いや、チャンスも少なくブラジルとは大きな差があった」」などいろいろな意見が出ていたが、日本代表で長年活躍した服部年宏監督はこの試合をどう見たのだろうか。

服部監督は「見る」「判断」をチーム始動からテーマに掲げていたが、この代表戦はそうした観点からも学びの多い内容だった。例えば、ブラジルの攻撃時、ほとんど見ているとは思えない中でパスが出て、それが正確に通って決定機につながる場面が多かった。こうした場面からこの試合を生で視察したという服部監督に質問を投げかけた。

――「見る」「判断」という観点から日本-ブラジル戦を見ていたのですが、ブラジルの選手が攻撃の時ほとんど見ていない中で、正確なパスを通して決定機につなげる場面がありました。これは数プレー前の段階で見ているのか、それとも高い次元で意識の共有がなされているのか、どちらなのでしょうか。

両方だね。例え話だけど、私が最初(ジュビロ磐田に)入った時に、ファネンブルグ(MF、元オランダ代表)という選手がいて、その選手と話したら「ゲーム中自分以外の21人がどこにいるか全て分かるんだ」と言っていました。それは極論だとしても、自分が見えているところ、見ていたところが、頭の中でどう動いているか、頭の中でどういう風に動いているか、後ろの選手、味方の選手、守備がどうなっているか、予測もあってのプレーです。もちろんスッと見て、その後の動きや方向が、来たボールに対してこうなっているな、という形で、(相手を)見ないでパスを出しても合います。

見ていることは見ているのですが、その通り(何プレーか)前に見ていて、その後の予測の能力の違いです。想像と予測がマッチするかどうかです。例えばボールが2個(2つのプレー)動いたら状況が変わりますが、2個動いても大体この辺にいるよな、とパッと見て、合っていたらやる(プレーをする)、と。上に行けば行くほど、遠くのところからそれができます。

今、うち(福島)の選手たちはまだ見て、そこでアクションしないとボールが出てこないので、全然レベルが違う話です。

――日本の代表選手も「見る」「判断」がかなり高いレベルでできているはずなのですが…。

(残り 821文字/全文: 1886文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ