秋田サッカーレポート

【無料公開】【ゆめすく】ブラウブリッツ秋田 小松蓮選手が秋田市立旭川小学校で特別授業「目標を決める。目標を基準にして行動する。普通を疑う。これがすごく大事」

 

じゃあまずひとつ目。目標を決めよう。

さっき君がね、実況者になりたいって言ってくれたように、目標をまず決めないと、毎日毎日努力がたぶんできないかなって思ってるぐらい、夢、目標を決めることの大事さはすごい思ってて。

僕はプロ入ってから。ことしで7年目が終わったんだけど、だいたい5年ぐらいから、プロ入るとさ。けっこうレベルの高さ痛感して、ちょっとプレーできればいいかな、このくらい稼げればいいかなって思っちゃってた時期があって。

そうすると毎日、朝起きて、練習行って、練習終わってすぐ帰って、昼寝して、ゲームしたりYouTube見たりしてたときもあったんでね。でも僕の場合は、子どもが生まれたり、家族ができたりして、このままじゃ家族養えないなーって思って。で、もう1回、上の目標を決めて進み出そうかなって思って。それからすごいサッカーがめちゃくちゃうまくいったんだけど。で、この目標の決め方なんだけど、できればこのあとに書いてあると思うんだけど、でっかい目標。

僕がいま「J2でことし終わって 6 点でした」「日本代表になります」「ワールドカップに出ます」って言ったら、普通のひとたちは「いや、ちょっと厳しいでしょ」ってたぶん言うと思うんだよね。けど、おれはぜったい信じてるし、自分のことはぜったいなれると思って毎日過ごしてるから。だからなるべくでかい目標を立てれば、そこに対して毎日毎日「ぜったい、おれはこうなるんだ、そのためにこれだけおれは練習してるんだ、食事睡眠全部こだわってるんだ」ってやれば、割とそこに近づける。目標もしくはそこに達成できると思ってて。

で、そのためにその目標を、たとえばいま、テレビとか記者さんとかいっぱい来てるけど、新聞のひととか、あと友達とか、まわりのチームメートだったり、家族もそう。お父さん、お母さんに「おれは野球選手になる。それもメジャーリーガー、大谷翔平超える」とか、バスケだったら「ノーザンハピネッツ」、いやいや「NBA行くよ」とか。それくらい大きい目標を持ってやったほうが、日々めちゃくちゃ楽しくなる。意外と。

最初めちゃくちゃ辛いんだよね。努力するのって。けど、意外とそうやってやったほうが毎日が充実するし、意外とみんな「すげーな」って言ってちやほやされたりして、けっこううれしかったりもするから、ぜひみんな大きい目標を持って、まわりの人に言う。で、それもいま、小学校6年生だから、みんなにね言えたりすることもあるんだけど、それが中学生になる、高校生になる、大学生、社会人になるってなっても、自分だけいつまでも信じて「いや、おれはぜったいこうなる。ぜったい」(たとえば)「東大に合格する」とか。いま勉強できなかったとしても「いや、おれはこうなる」って言って、めちゃくちゃ毎日努力していく。それだけはなんとしてでもみんなやってほしいなと。

恥ずかしがらず言って、恥ずかしい思いすることもあると思う。(まわりのひとが)「いや無理でしょ」とか言ってくるけど、そういう奴らには言わせとけばいいから。「見とけよ」って。だからいまは目標をまず決める。で、そこに対してまず一歩踏み出す。そこがまずスタート。で、次、この目標を立てたら、この目標を達成するための日常。365日を過ごしていかなきゃいけなくなるわけだけど、ここにある「1440」っていう数字、わかるひと。

これ24時間を分にしたら1440分なんだけど。この1440 分を、1時間単位じゃなくて、分単位で1日をデザインする。たとえばじゃあ朝起きる。じゃあ朝起きたら10分後に何するとか、30分後に何するって、もう分単位で1日のスケジュールを決めて自分で行動していく。そのくらい細かく細かく考えてやんないとたぶん1日無駄にしちゃうし、自分が思ってるように目標を達成できなかったりするから。だからいまはちょっと難しいかなと思うけど、1分、10分、20分で、毎回、1日1440分をめちゃくちゃ大事にするのがまずひとつで。

その次に、それに対してやり始めました。「よっしゃ1日大事にしよう」となって、そうだな、みんな朝起きるの苦手なひと。朝辛いよね。おれも朝、練習に行く前、おれ5時45分にくらいに起きるんだけど、だいたい21時半くらいに寝て、5時45分に目覚ましなって、起きて、たまに「きょうはちょっと寝ようかな」ってめっちゃ思う。毎日じゃないかな。たまに、週1くらいあって。練習始まるのが9時半とか10時だから、べつに8時半くらいに起きても実際い行けちゃうわけだから。だけど、5時45分に起きて、朝の時間をめちゃくちゃサッカーに使ったりするから起きなきゃいけないんだよね。けど、5時45分にパッと目覚めたときに、もう1回、二度寝しちゃおうかなっておもったときに、1回目標を思い出してほしい。たとえば「ちょっと待ってよ。日本代表になるんだろう」。たとえば野球をやってたら、そうだな「メジャーリーガーになってMVPになるんだろう」って思ったら、5時45分にパッと目覚めて、うわー「大谷翔平ここで二度寝するかな」って1回考える。そうしたら「大谷翔平は二度寝しないよな」ってなるから。

たとえば食事もそうです。まだ小学生だからいっぱい食べるのが優先だと思うけど、じゃあいっぱい食べるとき。ちょっとお腹いっぱいかなとか、これ嫌いかな、と思ったとしても「いや、世界行きたいとか言ってるやつが、こんな好き嫌いしていいのかな。食べるでしょ」で、自分に勝つ。毎日、毎日、毎回、ことあるごとに自分に勝ってくる。やっぱおれも弱いから、堕落しちゃうっていう、嫌だなーとか辛いなーとかキツいなーとか、すごい嫌なこともあるけど、でもそのたびに1回思い出して、「いや、おれはこうなるんだから」と。たとえばどこの中学校行きたい、高校行きたい、大学行きたいとなったら「きょうちょっと勉強面倒くさいなー」と思ったとしても「でもおれ東大行くんだから」と。そうしたら、本当にそれになりたかったら、ぜったいそれができると思うから。1回辛くなったら、じゃあ自分の目標を思い出す。で、そこの目標を達成したひとを思い出して、アイツこうやってやってるかなってやる。それが大事。

それを毎日、毎日、毎日続けること。これが一番大事。最初は朝起きて、じゃあ6時に毎日起きてサッカーしようかな、勉強でもいいし、なんでもいいんだけど、じゃあたとえば 1時間リフティングします、1時間勉強しますって言うと、ちょっとハードル高いじゃん。ちょっとキツい。1時間長いじゃん。だから、そういうときは5分でも10分でいいから。きょうは10分やろうと、まずやる。これがまず大事で。でも毎日それを 5分10分でもいいから。そうすれば、なんか知らないけど、3ヶ月ぐらいだったときに、みんな歯磨きしたりさ、ご飯食べたりさ、お風呂入ったりさ、当たり前にするじゃん。それと同じぐらいになってくるから。早起きするのも。おれとかは目覚ましかけてなくても起きちゃったりするから。だからそれくらい、なんて言うんだろうな、当たり前のことにしていく。そうすると意外と、その目標に対して自分が近づいていくから、すごい日常が楽しくなるし、結果も上がってめちゃくちゃうれしいし、みんなに褒められるし、サッカーも点取れるし、野球も打てるしとか打たれないしとか、バスケもめちゃくちゃシュート入るしとか。そうやって成果がどんどん表れてくるから。まずは毎日、ちょっとでいいからやり続ける。これがめちゃくちゃ大事だから。辛くなったときは思い出して。あしたも毎日続ける。常にこの繰り返しで、これが目標基準で行動するっていうこと。

 

前のページ次のページ

1 2 3 4 5
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ