【J2】第38節 ブラウブリッツ秋田 vs 藤枝MYFC 小松蓮選手 試合後コメント「いまはチームの攻撃回数が多くなっている。そうなると自分のよさが出てくる」
秋田vs藤枝 Jリーグ公式サイト試合情報
https://www.jleague.jp/match/j2/2024/111002/live/
–90分を振り返って。
自分たちらしく、本当に全員がひたむきに泥臭く戦えたかなと思います。
–立ち上がりは相手のペースのように見えました。
入りはファウルとかで相手ボールになったり、セットプレーになったり、相手のロングスローもあったりしました。10人で守る時間もありましたけど、とはいえめちゃくちゃ怖いシーンを作られたかといえば、そうではないんで、あのくらいではそんなに悲観することはなかったです。常にやることを徹底しながら、自分たちの攻撃をうかがいながらということを考えていました。
僕も守備のときにちょっと焦れそうになる部分もありましたけど、そこは後ろがすごく声を掛けてくれたので、焦らずいろんな人と意思疎通しながらできたので良かったです。
–いつも以上に小松選手がPA付近でキープしたり、シュートを狙うシーンが多かったと思います。
僕の特長はPA付近で仕事をすることです。そこに居続ければ、ボールが入ってくれば、何かの可能性が生まれるようなプレーをしたいし、ゴールにつなげたいので、そこはいままでのサッカー人生で変わらずやっています。
–決勝点は泥臭いシュートでした。
どういう過程であそこまで行ったかわからないんで、(映像を)見てみる必要があります。でもとにかく前節から引き続いて、相手よりも先にボールに触るとか反応するところが良かったと思います。もっとそこの感度を高めていきながら、もっともっと反応できるようにしていくとか、フィジカル的な部分でもっと相手を上回れるように、来シーズンはもっともっとやっていきたいですね。
–相手DFが5人くらいいて(実際は4人)、小松選手が真っ先にこぼれ球に反応していました。
(残り 1227文字/全文: 2091文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ